CRDユース・ENMUSUBI2025 参加団体
Table for Two 宇都宮
1.団体概要
Table for Two 宇都宮(以下「TFT宇都宮」)は国際協力サークルとして活動しています。TFT宇都宮は自分たちで考えたヘルシーメニューを食堂や地域のイベントで販売し、その1食の価格のうち20円分をアジアやアフリカの給食1食分として届ける活動をしています。
2.目的
TFTは世界規模で起きている食の不均衡を解消し、開発途上国と先進国双方の人々の健康を同時に改善することを目的として国内外で活動しています。TFTの活動は個人でも団体でも参加が可能であり、TFT宇都宮は団体として参加しています。
3.活動内容
TFTの主な活動内容をご紹介します!
①学生食堂でのヘルシーメニューの提供
宇都宮大学生協とコラボして、学生食堂でヘルシーメニューの提供を行いました。昨年度は「TFTロコモコ丼」、「TFT肉味噌うどん」を販売しました。学生食堂でのヘルシーメニューの提供を通して、沢山の方々に活動を知っていただけるので、とてもやりがいを感じることができます。
②宇都宮市内でのイベント出店
宇都宮市内のイベントを中心に出店し、自分たちで考えたメニューを実際に販売しました。メニューの企画から試作、飾りの制作、広報、販売まで自分たちで行うため、イベント終了時には大きな達成感を味わうことができます!
③おにぎりアクションの実施
おにぎりが写っている写真に「#OnigiriAction」をつけてSNSに投稿すると、協賛企業によって給食が寄付されるというキャンペーンに毎年参加しています。昨年度はサークルメンバーとおにぎりを手作りし、おにぎりアクションに参加しました。
学生食堂やイベント出店時でのメニュー販売で、売り上げた1食分につき20円分を発展途上国に寄付します。みなさんも、「食べる国際協力」に参加してみませんか??
4.PRポイント
PRポイントを主に4つご紹介します!!
少人数
新3年生9人、新2年生2人の少人数で活動しているため、自分のやりたいことが実現しやすいのが特徴です!また、メンバー同士の距離が近く、意見が通りやすい雰囲気も魅力的です。一緒に活動してくれるメンバーを大募集中です!
勉強との両立ができる
活動は週に一回程度なので、それぞれのペースで無理なく活動に参加できます!そのため、勉強やバイトとの両立がしやすく、忙しい人も気軽に参加可能です。
学食で自分たちが考えたメニューを販売できるのはTFTだけ!!
私たちは毎年、生協と連携し、自分たちで考えたメニューを学食で提供する活動を行っています!アイディアを出し合いながら改良を重ね、実際に学生の方たちに「おいしい」と言って食べてもらえるのが魅力です。
地域のイベントに参加できる
学校内の活動だけでなく、地域で開催されるイベントにも積極的に参加しています!特に、地域のイベントである「オリフェス」や「キャンドル雷都」では、自分たちで考案したヘルシーフードを販売し、多くの方々に喜んでいただきました。
5.活動している地域
宇都宮大学峰キャンパス4号館教室、イベント出店時は宇都宮市内が多い
6.連携している地域側の団体名等
7.団体連絡先
8.その他
地域デザインセンター・ユースとは、 地域デザイン科学部を中⼼とした学⽣地域活動のコーディネートや、学⽣⽬線の情報発信を地域デザインセンターと⼀緒に⾏う学⽣団体です。