地域プロジェクト演習

Community-Based Learning(CBL) at School of Regional Design

地域プロジェクト演習とは

地域プロジェクト演習とは、地域デザイン科学部の3学科(コミュニティデザイン学科・建築都市デザイン学科・社会基盤デザイン学科)の3年次学⽣が混成で6〜7⼈のグループに分かれ、実際に地域が抱える課題を調査・整理し、解決策を提案します。
各学科の専⾨性に加え、地域対応⼒を⾝につけるための科⽬です。

地域プロジェクト演習 イメージ

NEWS

2024/12/10お知らせ
2025年1月14日(火)に令和6年度地域プロジェクト演習の合同発表会《最終提案》を開催します
2024/08/30お知らせ
令和7年度地域プロジェクト演習 地域パートナーを募集を締め切りました(締切8/30(金)).
2024/05/01お知らせ
2024年4月から令和6年度地域プロジェクト演習がスタートしました
2023/07/15お知らせ
令和3年度・4年度の地域プロジェクト演習にて作成したSDGsカードゲーム『SDGsMatch』が宇都宮市SDGs人づくりプラットフォームにて製品化されました
2023/06/01お知らせ
令和6年度地域プロジェクト演習 地域パートナーを募集いたします.(6/1~8/31)

地域パートナー募集 説明相談会
第1回 6月19日(月)14:00〜16:00
第2回 8月8日(火)14:00〜16:00
2022/06/01お知らせ
令和5年度地域プロジェクト演習 地域パートナーを募集いたします.
地域パートナー募集 説明相談会
第1回目 6月27日(月)10:30〜12:00(受付10:00〜)
第2回目 8月8日(月)15:00〜16:30(受付14:30〜)
説明会の参加申し込みはこちら→

申請フォーマットのダウンロード(.xlsx)

運営体制

地域デザインセンター、地域デザイン科学部教員、地域パートナーの3者が連携しながら学⽣の演習をサポートしています。

学生の演習をサポート

地域パートナー数

令和6(2024)年度は栃木県および県内11⾃治体、4団体と連携し、24グループ/24テーマが演習に取り組んでいます。地域デザインセンターでは教育⽀援の⼀環として当演習をサポートしています。

<近年3年間の地域パートナー>

  • 2023年度県内13⾃治体、4団体、1企業/
    22グループ / 22テーマ
  • 2022年度県内12⾃治体、6団体、1企業/
    24グループ / 24テーマ
  • 2021年度県内13⾃治体および3団体/
    30グループ / 30テーマ
イメージ

プログラム概要

1.準備年度(半年間)を経て、2.実施年度(1年間)がスタートします。

  1. 準備年度 (半年間)

    「地域プロジェクト演習」を通じて、地域の課題を学⽣と共有し、課題解決策提案に向けて共に取り組んでいきます。

    イメージ
  2. 実施年度 (1年間)

    1年を2つの期間に分け(1stCycle, 2neCycle)、各Cycleでは、事前学習、実習、事後学習、発表・振返りを⾏います。成果報告の機会として、最終発表会を年度末に実施しています。

    イメージ

演習後はこう生かされています!

学生

卒業論⽂のテーマに取り⼊れたり、⾃主的な地域活動として継続的に関わるなど授業を超えた広がりを⾒せています。

地域

実際に⾃治体で予算を組んで政策につながっている事例や、⾃主防災や美化活動など⾃治会活動で学⽣の提案が実際に取り⼊れられ、それを⾒た他の地域での広まりを⾒せるなど、地域プロジェクト演習を通した取組が県内各地で独⾃の展開を⾒せ始めています。

地域プロジェクト演習実績

最近の実績2022年度以降

2024年度お知らせ
2024年4月から令和6年度地域プロジェクト演習がスタートしました
2023年度お知らせ
令和3年度・4年度の地域プロジェクト演習にて作成したSDGsカードゲーム『SDGsMatch』が宇都宮市SDGs人づくりプラットフォームにて製品化されました
2023年度授業支援
令和5年度のテーマおよび地域パートナーが決定し、地域パートナーと顔合わせ会を実施しましたDetail
2022年度授業支援
令和4年度のテーマおよび地域パートナーが決定しましたDetail
2022年度成果報告
令和3年度「若者と議会との協働」をテーマに活動した学生が、那須塩原市の市議会だより『ぎかいのひととき』(第97号)に掲載されました那須塩原市議会だより

過去の実績2021年度以前

2021年度成果報告
令和3年度の最終成果報告会を実施いたしました最終成果報告
2021年度成果報告
令和3年度「那須塩原駅周辺のまちづくり」をテーマに活動している学生が作成した、那須塩原市の広報誌・令和3年度1月号が完成いたしました広報なすしおばら
2021年度成果報告
令和3年度「若い世代へ広報誌の訴求力を高めるには」をテーマに活動している学生が作成した、塩谷町の広報誌・令和3年度12月号が完成いたしました広報しおや
2021年度成果報告
令和3年度「広報誌とメディアの効果的な情報発信」をテーマに活動している学生が作成した、さくら市の広報誌・令和3年度12月1日号が完成いたしました広報さくら
2021年度成果報告
令和2年度の「「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」リニューアル効果の検証と次の展開に向けた提案」をテーマに活動していた学生の提案が採用され、道の駅の直売所に設置されることになりました道の駅たかねざわ元気あっぷむら
2021年度授業支援
令和3年度「地域プロジェクト演習」合同発表会1を開催いたしましたDetail
2021年度授業支援
令和3年度「地域プロジェクト演習」のテーマ一覧です
Detail
2020年度成果報告
令和2年度の最終成果報告会を実施いたしました最終成果報告
2019年度成果報告
令和元年度の最終成果報告会を実施いたしました最終成果報告
2018年度成果報告
平成30年度の最終成果報告会を実施いたしました最終成果報告

MOVIE

演習に参加した学生の声

  • コミュニティデザイン学科 3年

    実際に現地へ出向きそこに暮らす住民の方から直接お話をお聞きするという経験が出来たことがとても良かったと感じています。
    普段の大学の授業であればあまり関わることのない沢山の方と交流を深めることで今までの自分にはない新たなアイデアや考え方を得ることに繋がりました。

  • 建築都市デザイン学科 3年

    始めはパートナーさんとの連携がうまくいかず進行が滞っていたが、教員の方々ならびにセンターの方々の熱心なサポートがあり、プロジェクト中盤からうまく軌道に乗り始めたとき、班員全員で喜んだのを覚えている。
    各班員がプロジェクト成功に向けて強い意志を持ち、同じ目標に向かって各人の持つ個性と能力を十分に発揮できたから乗り切れたと思う。

  • 社会基盤デザイン学科 3年

    調査で行ったアンケートはうまく聞きたいことが聞けずもどかしさや後悔があった。地域の方やパートナーさんはじめ大学の先生方など多くの大人を巻き込んだプロジェクトになっていったときは迷惑かけてしまい申し訳ないと思う一方、大きなことをしている実感もあって楽しかった。努力が結果につながって嬉しい。

イメージ

ご相談・お問い合わせ

本演習に関するご不明点やお問い合わせは、Webフォームよりお気軽にご連絡ください。当スタッフより折り返しご連絡させていただきます。

ご相談・お問い合わせ